簡単にできるヨガから上級ヨガまでポーズを交えて紹介します。あなたもヨガを日課にして健康になりませんか!

『腰痛予防』に最適な簡単ヨガポーズ
便秘解消、全身のストレッチ効果もあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姿勢の悪さから、日々縮んでいく体を
グーっと伸ばしていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やり方:
1.仰向けに寝転がり、右足をかかえる。(息を吐く)
2.右足を両手でゆっくり引き寄せ、
ぎゅーっと胸に近づけてキープ。呼吸を繰り返す(5呼吸)
※顔を膝に近づけるようにすると、腸への刺激大
3.右ひざを立てる。
右足の裏を、左足のひざにつける。
4.左手を、立ている右ひざにあて、上体ごと左側に倒す。顔も右を見る。キープ。
反対側も同様に行う。
◆◆◆
※上体を腰から右にねじる。
気持ちよく手を遠くへ伸ばしていくことで、
わきの伸びも感じられ、リンパの流れを良くしていきます。
効果:1.胃のもたれ
2.二の腕引き締め
3.猫背、腰痛予防
◆◆◆
やり方:
1.正座になり、両手を前につきます
2.両手を前に滑らせます
3.お尻を高く持ち上げます
完成:息を吸ったり吐いたりしましょう!
◆◆◆
ポイント
★お尻の穴を天井に向ける感じです。
★顔を前に向けると、さらに効果的。
夜。寝る前に最適なポーズ!
1.仰向けに寝転がる。
2.親指で足の甲を、
他の4本の指で足の裏を持って、(息を吐きながら)ひざを伸ばす。
3.左手を右ひざに当て、アキレス腱を十分に伸ばす。
※ゆったり呼吸しながら、
太もも、ひざの裏側、ふくらはぎがじわーっと伸びていくのを感じる
4.逆の足も同様に行う。
5.両ひざを曲げ、両足の指をつかむ。
6.(息を吐きながら)両足を伸ばしていく。
ポイント:
ひざが伸びない人は、タオルを足の裏に引っかけて行いましょう!
背中のゆがみとこりを治し、自律神経の機能を整えてくれるので、
気分がリフレッシュして、イライラが解消されます。
足の後ろのストレッチで、だるさも軽減され、心地よい眠りにつけます。
効果:腰痛予防
お腹の脂肪を燃焼する、大腸の働きを促す
1.仰向けになり、
両ひざを折り曲げて、両手で抱える。
2. (息を吐きながら)
両手で、両足を引き寄せ、上半身を起す。
3.額を膝につけ、そのままの姿勢で静かに呼吸を繰り返す(5呼吸)
4.息を吸いながら、上半身を戻し、両手の力をゆるめて足を床に戻す。
ポイント:腹部を意識し、息を吐くときは腹が背につくほど、思い切り吐き出す。
簡単にできるポーズですので、夜眠る前に、布団の中でどうぞ。
腰痛持ちの方は、まずこのポーズから始めて、
徐々に腰を鍛えていくと良いと思います。